この記事ではトラックファイブの口コミや評判をご紹介します。
結論から言うとトラックファイブの利用者の評判はかなり良いものが多かったです。
利用者のリアルな口コミや評判を見たい人はこの記事を、まずは査定額を知りたい方は公式サイトをチェックしてみてくださいね。
トラックファイブの悪い口コミや評判をご紹介
営業電話やFAXがしつこいという悪い口コミや評判
12/14
トラックファイブ しつこい#迷惑FAX #迷惑FAXDM #FAXDM pic.twitter.com/vJ1CYM4Oe9— Yo Kawa (@YoKawa92687023) December 17, 2021
トラックファイブから査定後に営業電話やFAXが頻繁に届いたという悪い口コミが目立ちました。
また、配信停止を依頼しても止まらなかったという体験談もあり、利用者から不満が出ていたのも事実です。
ただし、元社員の方からは以下のような投稿もありました。
トラックファイブで働いていたものです
今はやめております
トラックファイブはかけダメといってかけれないようにする機能がありますので一度会社に電話してみてください
そしたら一斉に止まるはずです— グリとグラ (@next373737) October 24, 2023
さらに、公式サイトのQ&Aでも改善が公表されています。
以前は、ご契約をいただいた後にも弊社の各部署からご連絡がいってしまうことがあり、ご迷惑をかけてしまっていましたが、現在は顧客情報を社内のどの部署に在籍している方にも共有できるように致しました。
また、お客様からはどの部署にお問い合わせいただいた場合も、お客様の情報を確認することもできるようになり、即時対応できるようにもなりました。引用:トラックファイブ
そのため、もし営業連絡が気になる場合は「電話連絡は不要」「メール連絡のみ希望」と伝えるか、会社に直接「かけダメ登録」を依頼すれば安心して利用できます。
連絡が遅かったという悪い口コミや評判
「すぐに連絡がほしいと伝えたのに対応が遅かった」といった口コミも見られました。
ただし現在は、公式に 業務フローの改善 が行われています。
- 査定依頼受付時に「連絡希望時間」を確認
- その後、担当者名を事前に伝える仕組みに変更
- 原則30分以内に連絡できるよう社内システムで管理
- 混み合って遅れそうな場合は受付から必ずフォロー連絡
こうした取り組みによって「連絡がこない」という問い合わせは 9割減したとトラックファイブ公式サイトで公表されています。
つまり「以前は遅いと感じることがあった」ものの、現在は改善されていて、スピーディーな対応を受けられる環境になっていると言えるでしょう。
営業スタッフの身だしなみが気になるという悪い口コミや評判
「身だしなみがよくなかった」といった接客業としてのマナーを指摘する口コミもありました。
こうした声を受けて、トラックファイブでは[身だしなみ改善プロジェクト]を立ち上げています。
- 身だしなみチェックマニュアルを再作成
- 各拠点にリーダーを配置し、訪問前に必ずチェック
- 社内キャンペーンを実施し「第一印象の大切さ」を徹底
その結果、改善後は「身だしなみ」に関する顧客からの指摘は0件になったと公表されています。
過去にはマナー面での不満があったものの、現在は改善が進み、清潔感のある対応を受けられる環境になっています。
トラックファイブの悪い口コミや評判の総評
トラックファイブには、
といった悪い口コミが見られました。
ただし、いずれの指摘に対しても公式に改善策が導入されているのがポイントです。
「顧客情報の一元管理」「業務フローの見直し」「身だしなみ改善プロジェクト」などの取り組みが進められており、現在は同じような不満が出にくい環境になっていると考えられます。
つまり、過去には利用者からの不満の声があったものの、現在は安心して利用できる信頼性の高いサービスに成長していると言えますね!
トラックファイブの良い口コミや評判をご紹介
他社より高い査定額を提示してくれたという口コミ
「他社査定より高かった」といった口コミが多く寄せられています。
トラックファイブが高額査定を実現できる理由は次のポイントにあります。
- 直営店運営のため中間マージンが発生しない
- グループ内でリユースできるため在庫リスクが少ない
- 海外販路を持ち、日本車需要+円安効果で高値で取引できる
こうした仕組みがあるからこそ、「トラックファイブはどこよりも高く売れた」という口コミや評判が多く集まっています。
特に古い年式や走行距離が多いトラックであっても海外需要によって思わぬ高値が付くケースもあります。
「売れるか不安だった車両が予想以上の値段になった」という声もあり査定を受けるだけでも価値を実感できるでしょう。
熱意ある対応と価格交渉が心強かったという口コミ
「対応したスタッフの熱意がすごくて決め手となった」といった口コミもありました。
ただ単に査定額を提示するだけでなく、担当者が「少しでも高く買い取れるように」と誠実に動いてくれる点が利用者の満足度につながっています。
こうしたスタッフの姿勢が「この人に任せてよかった」という安心感に繋がりますね。
無料ネット査定が便利だったという口コミ
「無料ネット査定で大まかな金額を知れて安心した」という口コミもありました。
実際の査定は現地で行われますが、その前に公式サイトの無料ネット査定を利用すれば、車両情報を入力・写真を送るだけで概算を知ることが可能です。
この仕組みにより、「査定に来てもらったのに全然違う金額を提示されたらどうしよう…」という不安を事前に減らせるほか、ある程度の目安をつけてから本査定に進めるので時間のロスも防げます。
特に初めて利用する人にとってオンラインでの概算チェックは「安心して依頼できる大きなポイント」になっているようです。
スタッフが親切で丁寧だったという口コミ
「スタッフの対応がすごく丁寧だった」といった口コミもありました。
特にトラックや重機の売却は高額取引になるため、利用者にとって「信頼できる人に任せられるかどうか」は大きなポイントです。
トラックファイブでは新入社員を中心に社内で査定研修を実施しており、あらゆる状態のトラックや重機に対応できるよう実践的な研修を行っています。
これにより査定員のスキル向上や査定時間の短縮が進み、利用者への対応もより丁寧でスムーズになっています。
こうした日々の取り組みが「親切で誠実だった」という口コミにつながり、リピート利用や紹介に結びついていると考えられます。
契約後のフォローがしっかりしていたという口コミ
「売却後もちゃんと連絡してくれた」といった口コミもありました。
ほかの買取業者では「売ったあとに音沙汰がなく不安だった」というケースもある中で、こうしたフォローがあるのは安心できるポイントです。
また、名義変更をはじめとした複雑な書類手続きはすべて無料で代行してもらえるため、取引が終わったあとに「本当に処理は済んだのかな…」と心配する必要がありません。
利用者にとっては最後まで責任を持って対応してくれる点が、大きな安心感につながっています。
トラックファイブの良い口コミや評判の総評
トラックファイブの良い口コミでは、主に 「高く売れた」「スタッフが丁寧で安心」「サービスが便利」 の3点に集まっています。
他社より高額査定になったという声が多く、価格交渉に熱心な姿勢も評価されています。
スタッフの親切さや研修による対応力の高さ、オンライン査定や契約後のフォローなども安心材料として好評です。
「高く・早く・安心して売れる」買取業者として評価されている結果となりました。
トラックファイブの3つのデメリット
- 完全オンライン取引はできない
- 出張日時の調整が必要
- 一部の車両は買取不可
①完全オンライン取引はできない
公式サイトで概算を出すことはできますが、本契約には必ず現地での査定が必要です。
「最後までネットだけで完結したい」という人には不向きです。
②出張日時の調整が必要
全国対応ではありますが、繁忙期や地域によっては希望通りにすぐ来てもらえない場合もあります。
「今日中に来てほしい」といった急ぎの要望は、事前に確認しておく必要があります。
③一部の車両は買取不可
基本的には幅広い車種に対応していますが、極端に古い車両や需要の少ない特殊車両は買取できない場合があります。
「必ず売れる」と思い込まず、まずは査定で確認してみるのがおすすめです。
トラックファイブの5つのメリット
- 全国どこでも対応可能
- リピート率が高く信頼されている
- 法人や事業者の利用にも強い
- シーズン・需要に応じた販路を持っている
- 廃車・スクラップ費用がかからない
①全国どこでも対応可能
トラックファイブは北海道から沖縄まで全国に拠点があり、地方や郊外でも無料で出張査定に対応しています。
そのため「大手業者が近くにないから無理かも…」と感じていた方でも利用可能です。
実際に口コミでも「地方なのにすぐ来てくれた」「田舎だから難しいと思っていたけど対応してもらえた」といった声があり、地域を問わず利用できる安心感が強みのひとつです。
②リピート率が高く信頼されている
創業22年、年間13,000台以上の買取実績を誇るだけでなく、一度利用した人の約半数が再度依頼しているというサービス満足度の高さ。
「一度きりで終わらず、また頼みたいと思える」というのは、買取価格だけでなく、スタッフの対応や安心感が利用者に評価されている証拠といえるでしょう。
③法人や事業者の利用にも強い
トラックファイブは個人だけでなく、法人や事業者からの利用も多いのが特徴です。
複数台のトラックをまとめて売却したい場合や、事業縮小・入れ替えなどによる大量処分もスムーズに対応可能。
「一括で査定・契約してくれるので、会社の事務処理が楽になった」という声もあり、業務効率を重視する法人にとって頼れる存在となっています。
④シーズン・需要に応じた販路を持っている
トラックファイブは国内販路に加えて海外販路も持っており、日本車の需要が高い国に販売できる体制があります。
これにより、農機具や特殊車両など「国内では時期や地域によって需要が限られる車両」でも、海外需要を背景に想定以上の値段が付くケースがあります。
「国内ではもう値がつかないと思っていた車両が海外需要で売れた」という事例もあり、販路の広さが強みとなっています。
⑤廃車・スクラップ費用がかからない
通常なら処分に費用がかかる廃車や不動車もトラックファイブなら買取対象です。
「動かないから処分費用が必要」と諦めていた車両でも思わぬ査定額が付くことがあります。
「廃車にするよりお金になった」という口コミもあり、処分に困っていた車両をプラスに変えられる点が利用者に喜ばれています。
トラックファイブをおすすめしない人
乗用車を売りたい人
トラックファイブはその名の通り、トラックや重機・農機の買取を得意とする専門業者です。
普通乗用車の買取も可能ではありますが、あくまでメインは商用車。
一般的な乗用車を高く売りたい場合は、車専門の買取業者や一括査定サービスの方が条件が良くなるケースが多いでしょう。
ただし、商用ライトバンや業務用で使う車両についてはトラックファイブで高値で買取を行った実績があります。
複数業者を一度に比較したい人
「いろんな会社に同時に査定してもらって、一番高いところに売りたい」という方には、トラックファイブはやや不向きです。
というのも、トラックファイブは自社査定でスピードや価格面に強みがある一方で、複数業者を一度に比較できる「一括査定サービス」のような仕組みではないからです。
比較検討を最重視したい方は一括査定サイトを利用する方が効率的かもしれません。
店舗に持ち込みたい人
「近くの店舗に車を持ち込んで査定してほしい」という人にもあまり向いていません。
トラックファイブは全国に事務所や支店を構えていますが、基本的なサービスは無料の出張査定が中心です。
そのため「直接持ち込んで査定してもらうスタイルが好き」という方には馴染まないかもしれません。
トラックファイブをおすすめする人
トラック・重機・農機をできるだけ高く売りたい人
トラックファイブは直営店ならではの強みを持ち、中間マージンが発生しない仕組みやグループ内でのリユース、さらに海外販路を活かすことで高額査定を実現しています。
実際に「他社より数十万円高く売れた」「想定以上の査定額で満足した」という口コミも多く寄せられており、とにかく高く売りたい人に最適な業者といえるでしょう。
急ぎで現金化したい人
「査定員が現金を持って訪問する」という仕組みがあり、その場で現金を受け取れるのがトラックファイブの大きな特徴です。
資金繰りに困っているときや、事業で次の資金がすぐに必要なときに、即日で資金化できる安心感は大きなメリットです。
振込にも対応しているため、希望に応じた柔軟な支払い方法を選べる点も評価されています。
動かない車両を売りたい人
故障車・事故車・不動車といった「動かないから価値がない」と思ってしまうような車両でもトラックファイブなら査定対象になります。
国内では需要が少なくても、海外では修理して再利用されるケースが多く、思わぬ価格がつくこともあります。
「廃車にするしかない」と諦めていた車両が現金化できる可能性があるため、処分を考えている人にもおすすめです。
トラックファイブについてのQ&A
公式サイトの査定依頼フォームから申し込むのが一番スムーズです。
必要情報を入力するだけで、最短当日中に担当者から連絡が入ります。
電話が苦手な人や、時間を気にせず依頼したい人にとっても安心です。
はい、可能です。
依頼時に希望を伝えれば、車両情報をもとに10分程度で概算の金額を教えてもらえます。
ただし確定額は現地での出張査定後に決まります。
完全無料です。査定員が最短当日で現地に来て確認してくれます。
「概算査定と大きな差があって値段を下げられるのでは?」と不安に思う人もいますが、事前に聞いた内容と現地での車両状態に大きな違いがなければ、金額を不当に下げられることはありません。
査定額に納得すれば、その場で現金支払いしてもらえます。
高額取引の場合や希望があれば、銀行振込にも対応可能です。事前に担当者へ伝えておけば安心です。
面倒な書類の手続きはすべて無料で代行してもらえます。
名義変更・廃車手続きもトラックファイブ側が責任を持って対応し、完了後は30日以内に郵送で知らせてもらえるので安心です。
トラックファイブの会社情報
項目 | 内容 |
---|---|
正式名称 | 株式会社トラックファイブ |
所在地(本社) | 〒108-0073 東京都港区三田3-5-19 東京三田ガーデンタワー25階 |
創業 | 平成15年5月1日 |
代表取締役 | 森畠 雅春 |
従業員数 | 120名(グループ合計310名:2022年10月1日現在) |
相談窓口 | カスタマーセンター(東京):0120-330-215 |
主要取引先 | 荒井商事株式会社 / 株式会社いすずユーマックス / 株式会社ユーエスエス / HAA神戸 / JU愛知 |
古物商許可番号 | 東京都公安委員会 / 第301081905967号 |
公式サイト | トラックファイブ公式サイト |
トラックファイブの口コミや評判はかなり良かった
トラックファイブはトラック・重機・農機などを専門に買い取る業者として、
- 他社より高額査定が期待できる仕組み
- 即日現金化に対応できるスピード感
- 書類手続きまで代行してくれる安心サポート
を備えており利用者からも高い評価を得ていることがわかりました。
まずは気軽に無料ネット査定で自分の車両がどれくらいの値段になるのかチェックしてみてはいかがでしょうか。